ホーム > お金がたまる会社を目指しましょう!!(ブログ)

お金がたまる会社を
目指しましょう!!

Blog

記事一覧

お金がたまる会社を目指しましょう!!

Blog

コンサルタントは率を見る。経営者は額を見ましょう。

2017年07月11日(火)

こんにちは。
税理士の関口です。町田市つくし野で会計事務所を経営しています。
 
財務分析をすると「売上総利益率をアップしよう」とか「流動比率は200%以上あると安定的」「自己資本比率は50%以上をめざそう」など経営に関することは、割合で言われることが非常に多いです。
 
なぜ、比率が使われることが多いのでしょうか?
 
会社を比較するときに、実際の額で比較するよりも、比率を使って比較するほうが便利だからです。
会社は、同じ業種であっても、規模がまったく違います。
税理士事務所でも、1人でやっている事務所もあれば、税理士が100人以上所属している税理士法人もあります。
この2つの組織を比較するときに、単純の金額を比較出来ません。給料を比べても100人以上の違いがあります。もちろん、家賃の金額などもまったく変わってきますし、売上規模も全然異なります。
そんなときに、売上に対する人件費の割合など、比率を使うと2つの事務所の効率を比較できるようになります。
 
比率で見るのは、外部からいろいろな会社を比較するときに、とても役に立ちます。
しかし、比率では、利益をアップさせる対策を打つことは出来ません。
 
経営者は、比率よりも額を意識することが重要です。
 
粗利率を改善させようとなると、2、3%改善したところで、誤差の範囲という判断になることが非常に多い。
実際に継続的に粗利率を2、3%改善させるのは、並大抵の努力では、達成できません。が、割合で見てしまうと、案外大したことがないように感じます。2,3%なんて、消費税の25%に過ぎません。
 
しかし、額で考えるとまったく違った印象を受けます。
製造業で、製品を梱包して出荷する会社で、年間の出荷数量が1,000万個あるような場合を考えて見ましょう。
通常の会社は、すでに爪に火を灯している状態で、無駄な経費などほとんど使っていません。少なくとも、私が顧問している大半の会社は無駄な経費を使っていません。もともと使っている経費が少ないので、そう簡単に利益率改善はできません。粗利益率改善のアイディアはそう簡単に出ません。
 
ある会社の社長さんは、梱包資材に目をつけました。
「単価20円のところ、19.9円にしてほしい」
こういう依頼をしました。
改善率は、0.5%です。割合だけで考えていると誤差の範囲、全然たいしたことがないように感じます。
しかし、金額をみると、1個当たりたった0.1円の収益改善ですが、年間1,000万個あります。
そうなると、数量がものをいい100万円収益が改善されます。
何の努力もせず、仕入金額が100万円減ったので、今までと全く同じ働き方をして、100万円収益が改善します。
割合で見ると、0.5%と微々たるものですが、金額で考えると100万円になります。
こういった考え方は、率を考えていても出てきません。
 
会社全体の状況を確認するには、率を確認することも必要ですが、それと同時に、経営者は、額で考えるクセをつけましょう。

ご質問、ご相談
お気軽にお問い合わせください。

まずは、お問い合わせフォーム、お電話よりお問い合わせください。
あなたのご都合に合わせて、直接お会いしてお話することも可能です。
会ってすぐに契約しないということはありませんので、お気軽にお問い合わせください。

メールでのお問い合わせはこちら

もしくは042-707-6408

(受付 月~金 9:30~17:00)

〒194-0045
東京都町田市南成瀬1-7-9 中里ビル2・3階
TEL:042-707-6408
フリーダイヤル:0120-900-394

Copyright 2022 Nagomi Zeirishi houjin All rights reserved.